ヘッダーメッセージ

発表が得意になる小学生の習慣とは。

『子供の授業参観。楽しみに行ったものの、子供が指名されると、もじもじしてうまく発表できない、手が上がらない。一方で、他のお子さんはハキハキと発表している。うちの子大丈夫かしら…』

このような経験がある保護者の方も多いのではないでしょうか?

実は、発表やプレゼンがうまいお子さんには共通点があるんです。
詳しく解説していきます。

  1. プレゼンがうまいお子さんの共通点
    ①論理的思考力が高い
    プレゼンがうまいお子さんは皆、論理的にプレゼンを展開していきます。
    どんな事実があって、どのような理由があって、どう感じたのか、明確に発言することができます。
    ②喋るスピードが早すぎない、抑揚をうまく使う
    原稿を読み上げるのではなく、感情を入れて話すことが可能です。プレゼン慣れしていないお子さんはどうしても暗記した文章を読み上げることに終始してしまいますが、感情や聞き手の反応をしっかり感じながら発表することができます。
    ③良い題材を選んでいる
    小学生のプレゼンにおいて大切なことは「本人が感じた問題意識」がプレゼンの題材に選ばれていることです。本人の感情が動いた題材を選ぶことで、調べることや発表することが苦ではなくなります。この題材は本人が日頃から見聞きして、感じていることが材料となります。そのため日常の感受性を育む教育が大切です。
  2. 気を付けるべき習慣とは
    ①日頃から親子で対話を繰り返す
    「なぜ」を繰り返すことが、論理的思考につながります。日頃から子供の話に耳を傾けて、理由を聞いてみてください。保護者による働きかけで、プレゼン力の基礎力を高めることが可能です。
    日頃の会話で『なんでそう思ったの?』『つまりどういうこと?』という投げかけを意識してあげると子供の論理力向上につながります。日頃から論理的な会話やを繰り返すことによってプレゼン力の基礎が固まります。
    ②ニュースを見る習慣をつける
    テレビや朝日小学生新聞、YouTubeなど様々な媒体から情報を収集する癖をつけてください。世の中で何が起こっているのか自然と興味を持つようになると、子供自身が持つ完成が磨かれます。興味関心が持てる分野が増え知的好奇心が育まれることで、プレゼンで使えるテーマが増えていきます。これによりプレゼンだけでなく、記述力や時事問題への対応力が高まります。
  3. 小学生のプレゼンを鍛える塾
    主に都内ですが、小学生用のプレゼン講座を開講している学習塾が複数あります。プレゼン力と国語力は密接な関係にあります。都内でプレゼン授業に力を入れている学習塾をまとめましたのでぜひご覧ください。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事一覧

コメント

この記事へのコメントはありません。